skip to main
|
skip to sidebar
みけの寓
みけのぐう好みの へんかわいい たからもの
2009年3月31日火曜日
現代アートって
通り過ぎながら、いつも気になって足を止めるのがこちらの倉庫の外壁です。古い波型トタンがみごとに錆びて、モダンアートに変身しました。
2009年3月21日土曜日
布人形-村田紅子展-
【村田紅子展】
会場:ギャラリー・アニータ
小田急線座間駅東口徒歩2分
〒228-0024座間市入谷4-1869-5
2009年3月20日(金)~25日(水)
木曜日休廊11:00~18:00
TEL046-254-4833
憂いをたたえた人物画、風景画と共に会場に飾られた、素朴なアジアの染や織の布地をまとった布人形に惹かれました。どの人形も村田さんの服の残り布だそうで、シルクのワンピースは一見、無地なのによく見ると繊細な手刺繍でうめられたサリーの端切れ、胸元を飾るバラのブローチは片方失くした象牙のイヤリング、そうそう・・・人形の腕は細い木の枝なのです。
最後に鉛筆描きの目鼻が入ったら、ふしぎ、ふしぎ・・・籠の中で謳う、彼女たちのちいさな声が聴こえてきます。
2009年3月16日月曜日
デンキブラン
本日
展覧会打ち上げ後は、知る人ぞ知る、有楽町・まんぷく食堂へ。
古いんだか、新しいんだか・・・
よく見るとレトロ調ポスターの半分は新作映画の宣伝でした。
この冬最後のカキフライ、今年初のゴーヤチャンプル、蛸とトマトのカラパッチョ、ビールにデンキブラン・・・(^_^;)
2009年3月13日金曜日
アーティストが表現する裸婦
ARTBOXインターナショナルから洋画・日本画・彫刻家103名によるヌード作品集が出版されました。価格12600円 オールカラー
八木原 由美も油彩画「波音」F100と「春」F20を掲載しております。
書店で見かけましたら、ぜひ手にとってご覧くださいね。
2009年3月11日水曜日
貝のかたち・ペーパーウェイト
3月10日(火)春季新作家展初日
受付の芳名帳に、のせて置かれていたペーパーウェイトは会の仲間I氏手作りのオブジェでした。材料はエポキシ樹脂・・・あたたかいアメ色の透明感に一目ぼれしました。
【作り方】①紙粘土で形を作る。②ニスでコーティングし、すっぽり収まる大きさのプラスティック容器に入れる。③シリコンを注ぎ、凹型を作る。④作ったシリコン凹型に2液式エポキシ樹脂を流し入れ、しずかに固める。(発火に注意)・・・で、譲っていただく約束をして30分・・・何と!この素敵なオブジェをその場で頂いてしまいました(*^_^*)
Iさん、ありがとう~!
アンティークのような落ち着いた味わいが魅力です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Twitter Updates
Twitter Updates
follow me on Twitter
このブログを検索
リンクページ
ホーム
ロココの風
八木原由美絵画館
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2018
(4)
►
9月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(3)
►
10月
(1)
►
1月
(2)
►
2016
(2)
►
1月
(2)
►
2015
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(6)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(5)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(8)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(2)
►
8月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(18)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
1月
(3)
▼
2009
(38)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
▼
3月
(5)
現代アートって
布人形-村田紅子展-
デンキブラン
アーティストが表現する裸婦
貝のかたち・ペーパーウェイト
►
2月
(7)
自己紹介
みけのぐ~
2009年2月2日唐突にオープン! ちっとも、暇じゃないんですが・・・(^_^;)
詳細プロフィールを表示